こんにちわ。日々ダイエットやボディメイクの発信をしているひかるです!
突然ですがみなさん、ジムに行ってますか?
正直なところ、ジムに行くのって嫌になりませんか?

ジム通いはコンビニ感覚でサクッと行くと良いよ〜
とはよく言われるけど、私はこれを聞いていつもこう思うのです。
それが出来たら、困ってないんだよォォォオ!


そんな私も、2019年・2021年にボディコンテストに出場したにも関わらず、ジムに行くのは好きではありません。



実は、未だにジムに行くのは好きじゃないです。
ですが最近数年かけて、やっと「ジム行くのも苦じゃないな!」という方法をいくつか編み出すことが出来ました。
そいうわけで今回は・・・
ジムが大嫌いだった私が編み出した「やる気0でもジムに通えるようになる方法5選
この情報をシェアしていきます。



ジム嫌いでも通える方法、ちゃんとあるから安心してね!
▼この記事を読むのににおすすめな人
- ジムに行くのがとにかくしんどい方
- とにかく頑張らずにジムに行きたい方
- ジム通いを習慣化したい方
その1「帰り道の途中にあるジムに行く」





家に帰ると、ジムに行くのも億劫なんだよね〜
と思ってるあなた。それはあなたが悪いのではありません。
ジムが帰り道にないのが悪いのです。
そこで大切になってくるポイントが
帰り道の途中にあるジムに行く事
ジム嫌いの私達に断言できることがあります。それは「家に着いたらジムに行かない」
「ジムに行かない」ではなく、「行けなくなる」が表現として正解かもしれません。
それくらい家は居心地がいい場所です。
特に、仕事から疲れて帰ってきてるのに、そこから疲れた体に鞭を打ってジムに行うなんて拷問に等しい行為。ではなく、大きな決断と気力が必要なのです。



家についてからジムに行けるのは、よっぽど筋トレ大好きじゃないと難しい!
仕事で疲れた後、家に着いた休みたい気持ちになるのは、本能的に当然の話。
それならば、帰り道の途中のジムを選択をすることがとても大切なポイントになります。
意志の力に頼らずにジムに行くのであれば、仕事の帰り道の途中で寄れるジムにしましょう。
その2「家から近い距離のジムに行く」





ジムに通いたいけど、距離が遠い〜!
そんな遠いジムに通っているあなた。ジムを近い距離に変えましょう。
ジムじゃないにしろ、人間は家から遠い場所には行きたくありません。だって考えただけで面倒くさくなるもの・・・。
今もし、遠いジムに行っているのであれば、理由があるのかもしれません。
世界一のマシンが揃っている
美男美女なスタッフが在籍している
そんな数々の魅力的な要素があったとしても、行けないのであれば意味がないのです。(断言)
筋トレは継続できてこそ価値がある。それなら継続しやすい距離・場所に正しく設定できているか見直す必要があります。
想像して「めんどくさいなぁ」と思ってしまう要因が距離であるようであれば
迷わずにジムの場所を変更することをオススメします。



ジムはコンビニ感覚で行ける距離間が大切!
その3「人気すぎないジムに行く」


こちらは地味に大切なポイントになります。
人気すぎないジムにいくこと



えっ!?人気なジムっていいジムじゃないの?
と、思うかもしれません。
ですが、想像してみてください。
人気なジムは人が多すぎる。
どれだけいいマシンが揃っていても、人気すぎて順番待ちだと、筋トレ熱も急速に冷めていきます。
よっぽどこだわりあってそのジムを選んでない限り、人気の高すぎないジムをあえて選ぶのも1つの選択肢です。



祭りでもない限り、人が多すぎるところには行きたくない〜!
気力0で行きたいので、あまりに人が多すぎるジムだとそれだけでも億劫になってしまいます。
- ジムの見学
- 1日体験プラン
等を駆使して、ほどほどに空いているジムを初めにリサーチするのが賢明です。
実店舗に行って体験してみて、実際の人の多さや、混み始める時間帯を把握することで、失敗を防ぎ、無駄な出費を抑えることができます。



自分が通う時間帯をあえて狙うのがポイント!
その4「手ぶらで行けるジムに行く」


実はジムといっても、2つのパターンがあるのをご存知ですか?
- 手ぶらで行けるジム
- 手ぶらで行けないジム
ジムに手軽に行くなら、確実に
手ぶら出行けるジム
こちらを選ぶようにしましょう。



え〜!?その2つはどう違うの?
という方に向けて、それぞれの違いを解説していきます。
◆手ぶらでいけないジムの特徴


まずはじめに、手ぶらでいけないジムの特徴を解説していきます。
会員証、室内シューズが必要である
あなたのジムは、必ず持っていかないといけない道具はありませんか?
- ジム用シューズ
- ジムのカード型会員証
「必ずこれを持ってきてくださいね」というジムは少なくありません。
あまりに荷物が多くなって、それがストレスになるようであれば、思い切って候補に外しましょう。



あ〜!また忘れ物しちゃった!
なんてことがあった時には、もうモチベーションがだだ下がりです。
そんなジムの特徴は以下の通り。
- 大型の複合型ジム
- プール設備がある
- スタジオレッスンができる
そのジム内では様々なことが出来るため、その分必要な道具も増えていきます。
ですが、手軽に行けるか?と言われるとそうではなく、準備することが前提条件になります。
一般の人が使うことの多いジムのため、シューズや会員証など、いろんな道具を持っていかないと入室することすらできません。
いろんな人が使うからこそ、ジムごとにルールをシビアに設定している場所もあります。
だからこそ、
手ぶらで行けるようなジムを初めから選んでおくことで、必要のないストレスから解放されることが出来るのです。



どこに行くにしても、手ぶらが最強よ!
◆手ぶらでいけるジムの特徴


それでは、次に「手ぶらで行けるジム」の特徴を解説していきます。
24時間営業のジム
24時間ジムはここ数年でかなり広まってきました。
手軽さを第一に考えるのであれば、間違いなくこれです。
24時間ジムを選択肢にいれましょう。



24時間ジムって聞いたことあるけど、どんな特徴があるの?
24時間ジムの特徴は以下の通りです。
- ジム専用のシューズが必須ではない
- 24時間いつでも利用できる。
- マシンやダンベルのみの、シンプル構造
- スタッフが少人数、不在なジムもある
「手ぶらで行けるジム=準備しなくてもサクッといける」ので、足取りも軽く、とても手軽なのが特徴。
「あ、忘れ物した〜!」がないというのは、習慣化するのにとっても重要なポイントです。
そして、24時間ジムの特徴は、同じ系列のジムであればどこでも使える、と言う点です。
とくに、今一番有名な店舗でいえば
- エニタイムフィットネス
全くの初心者向きのジムではありませんが、ここ数年、筋トレ上級者だけではなく、一般の利用者もかなり増えてきました。
マシンの使い方がわからなくても大丈夫です。説明がマシンひとつひとつに書いてあるところも増えてきました。
スタッフも在籍しているので、困った時は片っ端から使い方を教えてもらいましょう。
ジムスタッフは基本的に激ヒマなので、遠慮なく声をかけると喜びます。(ただし人による)
スタッフ不在の無人ジムもあるようなので、ここも事前のジム体験・見学を活用してチェックするとより安心でしょう。



24時間ジムも沢山あるので、色々見学に行ってみよう!
その5「近くに商業施設のあるジムを探す」


地味に大切なポイントになりますが、ジムの近くにスーパーや商業施設があると、買い物ついでにジムに通うことが出来ます。



スーパー寄るついでにジム行くか〜
という気持ちになれば、それはもうあなたの勝ち!
- 食材を買うついでにジムに行く
- ジム帰りにプロテインを買う
この「ついでに」がとっても大切!
人間、何かのついでであれば「やってもいいかな〜」と思えるもの。
心の負担も大きく違います。
一度ジム選びの際は、周辺で買い物ができるかどうか調査するのも1つの手です。



ジムは頑張っていかず、ついでに行くスタンスで!
その6「お気に入りのジムを探す」


なんたって最後はこちらになります。
自分のお気に入りのジムを探す。
結論はこれです。好きに勝てるものはありません。
いままで上げた1〜5を満たしてなかったとしても、お気に入りのジムであれば勝手に足が進みます。



じゃあ今までのはなんだったの〜!?
という声が聞こえてきそうですが、最後に愛が勝つんです。(暴論)
- ここのジムの雰囲気が好き
- 距離が遠いけど、ジムの空間が好き
- ここにしかないマシンが大好き
そんな、そのジムのLOVEなポイントが見つかりましたら、是非ともそこのジムをあなたの拠点にしましょう。
好きは貴方のモチベーションの底上げをしてくれるでしょう。



ちなみに私は好きなジムがコロコロ変わります。
【まとめ】


いかがでしたでしょうか。
とにかく一番の目的は、手軽にジムに行ける環境づくりだと思います。
ジムが続かないのは、決してあなたの気力のせいではありません。ジムを選ぶ環境づくりが原因の可能性もあります。
そんな感じで、どうか手軽に気軽にいろんなジムを試していってくださいね。
あなたの生活習慣にフィットするジムが見つかりますように。
他にもこんな記事を書いています!是非みてみてね〜!


それでは、また次の記事で。
コメント