こんにちわ。ひかるです。
みなさん、ブログを書いたことはありますか?
実は私は2019年から書き始めていたのですが・・・
ものの見事に挫折しました。
ブログむずい・・・わからん・・・
ブログを書き始めた当時は、何から何まで分からないことだらけ。
「慣れない大変さ」はもちろんですが、ブログを挫折した致命的な理由は別のところにもありました。それは・・・
「稼ぐにフォーカスしすぎたから」
稼ぐことを意識しすぎて、全く楽しくなかった!
副業の手軽さランキング第1位にあるのが「ブログ」
でも副業として記事を書く場合、ある程度の「稼ぐ記事」を意識する必要があります。
でも「稼ぐ」ことばっかりに意識を取られると、だんだんと楽しくなくなって、挫折するのもブログあるある。
今回復活した私は、ここの「根本の軸」が変わったことで、復帰に成功することができました。
というわけで今回は
- ブログに復帰した私が伝授!継続のために注意すべき3つの挫折ポイント。
こちらを、解説していこうと思います。

これから「ブログで副業を始めたい!」という方のヒントになれば幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私がこの記事を書きました!


このブログのテーマはこちら


【挫折その①】軸選びを間違えた


ブログを継続する上で挫折した理由の1つ目はこちら。
- ブログの軸を間違えた
先日、こんな自己紹介文を公開しました。


自分の経歴を面白おかしく紹介する自己紹介が、思いのほか大反響(読んでくれた方、ありがとう!)
そして後日、一通のDMをいただきました。




なるほど、いい質問だ!
冒頭で話した通り、私はブログを一度挫折してからの復帰になります。
そこで、1回目と2回目で、ブログをやる理由が変わったのです。
- 1回目→稼ぐために記事を書く
- 2回目→生きた証を残すために記事を書く
そうなんです、
「稼ぐためではなく、生きた証を残すためにやる」
この軸に変えてからブログを書くのが苦痛じゃなくなりました。
生きた証を残すことに軸を変えたのだ!
一度ブログを離れたことで気づいたこと。


ブログを2年ほど離れ、インスタを中心にダイエット自炊飯を発信していきました。
が、色々とキャパオーバーになってしまったため、当時やっていること全てを休止。
そこで一度自分を見つめ直す「なにもしない期間」を設けました。
めっちゃ暇やん・・・
あれ、このまま2022年何もしないまま終えるのかな?
この先、独り身のまま時間だけがすぎていくの・・・?
そんなのは、嫌だ〜〜!!
というわけで、早速何かしなきゃ病が発動。
「何か手に職つかなきゃ・・・!」とゾンビのようにフラフラして、ふと思いついたのがブログ
「そうだ、ブログに自分の生きた証を残そう!」
と思い立って立ち上げたのが、このブログだったのです。
そんなこんなで、改めて「自分の生きた証を残す」を軸にブログが再稼働し初めました。
もう挫折しないぞ・・・!
【挫折その②】継続が難しかった


そして、その次に挫折した理由はこちら。
- 継続=めっちゃ難しい
そもそも、ブログじゃなくても「継続」って難しい。
特にダイエットの継続なんて全人類の誰しもが抱える課題だし
ブログを続けるのは更に難解で・・・



よーしブログ頑張るぞ!明日からな!
となって更新が途絶える方はめちゃくちゃ多い!(私もその内の一人)
だからこそ、それを継続するために
- 継続するための「軸」
- 継続するための「環境づくり」
- 継続する上での「目標」などなど
そんな自分の中の決め事をいくつか決めて、「継続」を維持する材料が必要だと強く感じました。
継続に関連した記事は下のリンクでも話してるよん!
【挫折その③】シンプルに楽しくなかった


そして、挫折した理由その3はこちらです。
- シンプルに楽しくなかった
もうね、楽しくないって辛いんです。
ブログでも勉強でもダイエットでも、エンジョイ精神はほんとに大事。
当時はあまりにブログを書くのが楽しくなさすぎて、
なんでこんなことやってるん。拷問じゃん・・・
とガチめに思っていました。
ブログもダイエットでも「楽しくない」は致命的な欠点なんですよね・・・。
だからこそ「自分の生きた証を残すため」という軸に変えてから、だいぶ力をぬいて書くことができました。
やる理由が変わるだけで、ストレスの差が違いすぎてびっくりします。
結論:人間何をやるにしても楽しいが優勝!
ダイエットもブログも楽しく攻略するのが成功の鍵ね!
私が使っているブログテーマ『SWELL』がマジで神



私もブログ、やってみたい〜!
と言う方がこのブログで増えてきたらめちゃめちゃ嬉しいです。
そこでおすすめしたいのが、ブログテーマ「SWELL」
- ブログをノーストレスで書ける
- 鬼おしゃれなブログが書ける
- 初心者にだからこそおすすめ!
もしこれからブログ始められる方で、①おしゃれ②簡単に③視覚的に使いたい〜!と言う人は、是非とも「SWELL」がおすすめです。
はじめまして!
— パピ@会社員×初心者ブロガー (@pap1l034_blog) August 24, 2022
私もCocoonからSWELLに移行しました🙆♂️
編集のしやすさとカスタマイズ性はやっぱり違いますし、最初からSWELLにしとけばよかったとつくづく思いました😅
移行後のリライト作業が大変なので、移行させるのであれば、ホントに早めがおすすめです!!
SWELLでの初記事書ききった〜!!
— なな@初心者ブロガー (@nana_blogger) August 16, 2022
テーマなににするかかなり迷いましたがSWELLにして良かったです!!🙌
今日はデザイン少しいじって寝ます!!
やっとウィジェットを使えるようになったんですよ私は😎#ブログ仲間募集中#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者と繋がりたい
ブログ復帰してから『SWELL』にテーマを変えましたが、まじで使いやすくてほんと神・・・。
かなり評価が高いので、迷っているよ〜と言う方は是非とも購入して、一緒にブログ生活始めましょう〜!
SWELLはまじでいいぞ・・・!
購入は下のリンクからどうぞ!


他にもこんな記事を書いているので、よかったら見ていってね!
【まとめ】自分の軸を見つけて、今日も記事を書いていく


いかがでしたでしょうか。
今回は「自分の挫折したポイント3つ」語らせていただきました。
まとめるとこんな感じ!
- 自分にあった「軸」を持つ
- 「継続」できる工夫をする
- 「楽しく」続ける
同じように、これからブログを始めるかたの参考になれば幸いです!
今でこそ再出発!また挫折しないように頑張っていくよ〜!
継続・メンタル系の話はこちら


人気の記事はこちら




それではまた次の記事で。
コメント