突然ですが、私は注意力散漫です。
そして集中力もない上に、飽き性というおまけ付きです。
でも、やりたい事たくさん。もちろん、やるべき事もたくさん。
だがしかし、あまりにも数が多すぎる。
そして、だいたいいつも
「わー!!もうどうでもいい!」
となり、YouTube鑑賞に現実逃避する私です。
今回は、そんな私が意識してる
5つポイントのおかげで、
生活が大きく改善されたポイントを、まとめていきたいと思います。
スポンサードサーチ
マルチタスクを止める。
はい。マルチタスクはやめましょう。
マルチタスク=一度に何個もの作業をこなす事、です。
なので、いくつものタスクを両手に抱えてると、もちろん一つに集中できないんですね。
「時間がもったいないから」という理由でよくマルチタスクをやりがちなんですが、
基本的に集中できず、ストレスも蓄積して、おまけに焦りが募ります。
達成感も半減するので、やるべきことは1つずつ潰していきましょう。
いらないものは捨てる
つい「もったいない」と思いがちなのが人間。
「いつか使うから」という理由で物をため込む人は多いと思います。
この「もったいない」と「いつか使うから」という考えを捨てるのはかなり重要です。
いらないな。と思ったら即捨てる。
邪魔だな。と思ってら即捨てる。
これだけでも、物が減ってかなりスッキリします。
まずは捨てやすい小物系からはじめてみてはいかがでしょうか。
スポンサードサーチ
物の置き位置を決める
物が散らばってるときに、
「ここに戻す」って感じで、
物の住所が決まっていれば困らないんです。
でも、場所が決まっていないものは、散らばっていてもどこにしまえばいいか分からないので、
面倒になって、ゆくゆくは「まあいいや」となりがちです。
ものの住所を決めることで、
余計なものも「買わない」選択ができるので、
ぜひ試してみてください。
作業するときに、色々と手に持たない。
はい。地味ですがこれも大事です。
これ、わたしあるあるなんですが、
作業するとき、いろんな物を持ちながら別のことやろうとするんですよね。
これもマルチタスクと同じ現象です。
手に何か物を持っているときは、別の作業をしない、等ルールを心がけましょう。
スポンサードサーチ
スマホは目の見えないところへ
スマホはいろんな娯楽が詰め込まれてます。
作業中にYouTubeやSNSなんてみたらもう1時間は無駄に過ごすと考えても良いでしょう。
時間泥棒もいいところですね。
集中力をかなり失うので、視界に入らないところにしまって置きましょう。
まとめ
はい。いかがでしょうか。
暮らしが豊かになる一方、便利な物が多すぎて
それに足を引っ張られることが、たたあります。
集中力は、物を減らすだけでも改善されます。
いくつか挙げたもので、「これならできるかも」というものがあれば
ぜひとも試してみてくださいね。
では。