11月といえば食欲の秋。そして静岡といえば”みかん狩り!
今回は、三ケ日まで車を走らせて”みかん狩り”を楽しんできました。
みかん狩りにこれから向かうよ〜!という方の参考にしてみてくださいね。
スポンサードサーチ
秋といえば「みかん狩り」!

そう思ったことはあるけど、実際にやったことがある人は少ないのではないでしょうか。
かく言う私 も、そのうちの一人。
今年こそは!という意気込みとともに、初のみかん狩りに遊びにいってきました。
カネカみかん狩り園へ
今回みかん狩りをした場所はこちら。
カネカみかん狩り園
- 実施会社:カネカみかん狩り園
- 電話番号:053-525-1002
- 所在地:〒431-1424 静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈2241-1
- 営業時間:9:00~16:00(最終受付15:00)
- 大人 中学生以上 1,200円(税込)
- ※大人はお土産付き(みかん1㎏)※未就学児無料
場所は静岡の三ケ日。三ケ日といえば”三ケ日みかん”
今回は本場の三ケ日みかんを堪能してきました。
おすすめポイント
良心的なお値段
私がおすすめしたいポイントはこちらです。
良心的なお値段。
みかん食べ放題で、値段が1200円だったのですが、これだけ聞くとこう感じるのではないでしょうか。

そう思ったあなた、ちょっと待った!
実は、食べ放題だけの値段ではないのです。
1200円の食べ放題以外にも、おすすめしたいところはこちらです。
お土産1kgが付いてくる
食べ放題食べてお土産が付いてくるのは、かなり激アツポイントなのではないでしょうか。
お家の人へのプレゼントとして、次の日食べる用として、などなど
食べ放題だけで終わらないところは、個人的にとてもGOOD思ったポイントでした。
くるなび予約で更にお得に!
さらに、今回はぐるなびから予約して向かいました。
ぐるなびから出ているクーポンと併用することができたので、実質1000円で食べることができました。
現地に向かう前には、ぐるなびで事前にチェックして、お得なクーポンと共にお得に体験することがおすすめです。
シーズンや人数によって割り引かれる値段も違うので、その都度チェックしてみてね!

スポンサードサーチ
準備するといいもの

という方もいると思うので、私が実際に事前に用意したものと、用意しておけばよかった!と後から感じたものも記載したいと思います。
用意した方がいいもの
簡潔にまとめるとこんな感じです。
- レジャーシート
- お手拭き
- 虫除けスプレ ー
①レジャーシート
現地では座るところが用意されていないので、ちょっとしたレジャーシートを用意すると、気兼ねなく座って食べることができるのでおすすめです。
②お手拭き
他にも、みかんを食べると当然手が汚れてしまうので、スマホで写真が撮りたいのに手が汚れてて取れない〜!なんて事態も予想ができます 。
いつでも手が吹けるお手拭きは必須アイテムなので、是非とも用意していきましょう。
③虫除けスプレー
他にも、みかんの皮を捨てる場所には虫が発生しています。
特に気にならなければ良いですが、虫が苦手な人は事前に虫除けスプレーも用意していくと良いと思います。

美味しいみかんを食べるコツ。

と言う方もいると思うので、個人的なおすすめをご紹介していきます。
できるだけ小さいみかんを選ぶべし
現地にいくと、大小さまざまな大きさのみかんがなっています。
ものによっては、酸っぱいもの・甘いもの等、みかんによって味の差が大きくでます。
はじめのうちに大きものを選んでしまうと、早めにお腹いっぱいになってしまう上に、個々の味の差も十分に楽しめなくなってしまいます。
小さいものを食べることで、みかんごとの味の変化をより沢山楽しむことができます。

スポンサードサーチ
みかん狩りの後は、ここに行くのもおすすめ!

という方もいるのではないでしょうか。
近くにもう1つ、遊びに行けるおすすめの場所があるので、ご紹介します。
長坂養蜂場
近所には、はちみつが楽しめる養蜂場がありました。
長坂養蜂場
- 実施会社:長坂養蜂場
- 電話番号:代表・053-524-1183 フリーダイヤル・0120-40-1183
- 所在地:〒431-1424静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈97-1
- 営業時間:AM 9:30〜PM 5:30
- 定休日:毎週水曜日・第二火曜日
カネカみかん農園からかなり近い距離にあるのが嬉しいポイントです。
美味しいはちみつがいっぱい!
甘酸っぱいみかんの後は、はちみつを堪能するのもこれまた一興。
ここの長坂養蜂場では、代表的な”二代めの蜂蜜”をはじめとした商品が沢山揃っていました。
蜂蜜以外にも、はちみつマーガリン・保湿剤・ホットケーキMIXなど、ラインナップは様々でした。
土日は営業していないのですが、平日にはおいしい蜂蜜アイスクリームも味わうことができます。
ぜひとも、カネカみかん狩り農園の後に遊びによってみてくださいね。

三ケ日みかん狩りへレッツゴー!
いかがでしたでしょうか。

という方はこの機会に是非デビューしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、お土産のみかんは1日おくとより食べやすくなっていました。
皆さんの美味しい食べ方を是非とも体験して発見してみてくださいね。
