こんにちわ、ひかるです。
みなさん、トレーニーならいつ何時でも筋トレは欠かさないですよね?
今回、台湾に旅行に行ってきた私ですが、実は台湾には
- 低価格
- アクセスが良い
- 会員登録不要
で使用できるジムがあるのです。

そんなことはありません。
ぜひとも、この記事を参考にして、台湾旅行中でも気軽にサクッと筋トレしに行きましょう!
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
台湾の旅行中にジム行くなら「中山運動中心」
今回、私が向かったジムはこちらです。
「中山運動中心」
営業時間:6:00〜22:00
電話:Tel:02-2581-1060(代表番号)
2階(健身中心)トレーニングルーム
ジム料金:1時間 50元
ちなみに、地下2階にはプールもございます(すごい)
1時間110元なので、泳ぎたい方は水着持参で向かいましょう。
ホームページもあります。中山運動中心
※日本語で翻訳して表示しています。
良い点1 とにかく低価格
とにかく驚いたのが、その値段!
1回50元でトレーニングエリアに入ることが出来るのですが、2020年2月22日のレートで計算すると
なんと約184円!

こんだけジムが手軽に使えたら、言うことなしですよね・・・。(日本は本当に高い)
ちなみに、ジムでお金を払うと、こんなカードをもらえるので、そのまま二階に上がりましょう。
カードをかざして、いざ入場〜!
良い点2 マシンの種類
一番肝心なのは、マシンの種類ですよね。
私が入った時の印象は、多すぎず少なすぎず、でも全身鍛えるには十分な環境が整っています。

※写真撮影は禁止のため、ホームページから画像引用しています。
おお・・・ちゃんとトレーニングできる・・・!(当たり前)
マシンは多少使い込まれている感はあるのですが、問題なく使えます。
個人的には、アシスト付きの懸垂&ディップスマシンがあることに軽く感動しました。(私のジムにはない)
注意ポイント
気になったのは、使い終わった後の汗を拭き取るふきん等は見当たらなかったので、ウェットティッシュか、自分用のタオルを持っていくのがベストかもしれません。
良い点3 マシン以外にもプールもあり
冒頭で軽く触れたのですが、実は地下2階にはプールもあるのです。
1時間110元ということで、日本円に直すと約400円。
日本と同じく、歩行エリア、長く泳げる人専用、等、レーンごとに配慮があるのは嬉しいですね。
プールに入るときは、水着を持参して行きましょう!
もし忘れてしまっても、スポーツウエアや水着の売店もあるので、うまく活用していきましょう。
良い点4 プロテイン補給は外のコンビニで

そんなおっちょこちょいさんでも大丈夫。
実は、ジムの下にはセブンイレブンがあり、日本と同じく、コンビニには鶏胸肉が売られてます。
トレ後のタンパク質補給は、入り口横のコンビニで購入しましょう。

台湾旅行中、ジム周辺の環境もすごい!
もちろん、台湾旅行中だから、
- ジムには迷わずサクッといきたい!
- 待っている人もいるから、ジム周りには何かない?
と言う人もいると思います。
そんな方への悩みも、ここで解決していきたいと思います。
駅からジムへの距離が近い
実は、ここのジムは「中山駅」から徒歩5分で行ける場所にあるのです。
十時にクロスされた線の中心が「中山駅」です。
そこから北に進み、建物が見えたら右に曲がるだけ。
ジムも大きな建物なので、迷わずに行くことが出来ます。
周辺には大きなファッションビルが立ち並ぶ
もちろん、ジムにいくと言っても、ジムに行かない友達を待たせてしまう、なんてこともあるかもしれません。
実は、中山駅付近は・・・
- 大型ショッピングモールあり
- オシャレな服屋さんあり
- 食べ歩きスポットあり(タピオカ・ドーナッツ等)
- ゆったりできる公園あり
なんと、周辺をウロウロするだけでも楽しめる都市なのです。
そんな場所に、ジムもあるんだから、至れり尽くせり・・・。
待っている人も退屈させない素敵な町です。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
台湾の旅行中にジム行くなら「中山運動中心」
はい、いかがでしたでしょうか。
中山運動中心のスタッフさんはどの方も親切で、わからない私にも簡単な英語で教えてくれました。
台湾旅行に行かれるトレーニーの方は、是非とも足を運んでみてくださいね。