
そう思っている方は以外にも多いのではないでしょうか。
結論からいうと、こうです。
体幹トレーニング、もちろん必要あります!
今日は体幹トレーニングの必要性についてお話していこうと思います。
本記事の内容
- 体幹トレーニングはなぜ必要か
- 体幹トレーニングで得られるメリット
本記事の信頼性
ひかる@精神科勤務(@siomisukiii)
この記事を書いている私は、筋トレ歴3年目
なかなか世間に知られていない、
お得に痩せるダイエット情報を発信していきます。
スポンサードサーチ
体幹トレーニングはなぜ必要?

たしかに体幹は目に見えない部分なので、正直やらなくても良いんじゃないと思われがちなのですが、全くそうではありません。
鍛えることで筋トレ面以外にも大きなメリットがあるのです。
メリット① 姿勢改善になる

と意気込む人はとても多いのですが、いつまでも姿勢を正しく保つのは以外にも大変です。
その理由の1つとして、体幹が弱いという原因があげられます。
体幹が弱いと姿勢も崩れやすく
- 前かがみになりやすい
- ストレートネックになる
- 胸が小さく見える
そのほかにも様々な悪影響が起きてしまいます。
反面、体幹が強いということは、正しい姿勢を長くキープすることが出来るのです。

メリット② 集中力があがる
先ほど、姿勢をよくするには体幹トレーニングが必要と伝えましたが、その付加価値としてもう1ついいことがあります。
それは・・・
集中力が上がるということ。
姿勢をよくしようと意識して腹圧をかけることには集中力が必要になってきます。
そしてそれが癖付くと、日頃から集中力をあげて作業に取り組むことが出来るようになるのです。
もっと分かりやすくいうと・・・
- 体幹を意識する
- 姿勢がよくなる
- 集中力が上がる
こういった手順によって、体幹を意識することで、最終的には集中力向上に繋げることが出来るのです。
何かを取り組む時に注意散漫になりやすい人は、まずは体幹を鍛えることから始めていきましょう。
メリット③ 筋トレのフォームが綺麗になる
スクワットやデッドリフトをするときにこんなことを言われませんか?

筋トレをする際に腹圧をかけることで、重いウエイトもブレずに支えることができます。
ですが、体幹がブレているとフォームが崩れ、重量が狙っていない箇所にも分散してしまう上に、最悪の場合バランスを崩して怪我の原因にもなりかねません。
- 狙った箇所に負荷をかけたい
- 効率よく筋肥大したい
という方にとって、普段から体幹トレーニングを取り入れることはとても大切なことなのです。

体幹トレーニングでオススメのグッズとは?

そんな方に向けて、今すぐ出来る簡単な体幹トレーニングをご紹介したいと思います。
体幹トレ① プランク
まず始めにオススメなのはプランク。
この時に意識するポイントはこちらです。
- 肩のしたに肘をつく
- お腹に力を入れて体をまっすぐにキープ
- 30秒キープできたらOK
体幹トレ② サイドプランク
サイドプランクは主に腹斜筋に効果的な体幹トレーニングです。
意識することはこちら。
- 胸を張り体を一直線にすること。
- 頭や体が下がらないように気をつける
- 30秒キープできたらOK
終わったら反対側の向きも忘れずに行いましょう。
体幹トレ③ リバースプランク
リバースプランクは体幹以外にも、脊柱起立筋(背中)も鍛えることができます。
意識することはこちら。
- 頭からかかとまで一直線になるように意識する
- 腰が下がらないようにキープ
- 30秒キープできたらOK
まずは、基本の体幹トレーニング、プランク3種を紹介しました。
習慣化することでブレない軸が出来上がるので、ほんの隙間時間に取り入れるようにしていきましょう。
スポンサードサーチ
体幹トレーニングをもっとパワーアップさせたいなら・・・

という方も中にはいると思います。
そこで、私が実際に使っている体幹トレーニング器具をご紹介していきます。
その① ストレッチポール
体幹トレーニングのサポートをしてくれる1つ目のグッズはこちら。
ストレッチポール
ストレッチポールの良いところはこちら。
- 体の歪みを整えたり、コリをほぐすことが出来る。
- 体幹トレーニングとしても使える。
- 姿勢改善・怪我防止に繋がる。
実は、私は主に体をほぐす為に購入していましたが、体幹トレーニングにも使うことができます。
- 不安定なポールに寝ながら足を上げ下げする
- 寝ながら足を空中に浮かせてバイク こぐ動きをする
体のメンテナンス要素以外にも、体幹を鍛える一石二鳥スタイルなのが優秀なポイントです。
テレビを見ながら簡単に行うことが出来るので、是非一度試して見てくださいね。
参考動画もあるよ!
購入はこちらから!
その② バランスディスク
そして、2つ目の体幹トレーニングにオススメなグッズはこちらです。
バランスディスク
バランスディスクの良いところはこちらです。
- 立つ・座るだけでも鍛えることが出来る
- 省スペースで、床を傷つけることなく使用出来る。
- 空気の入れ具合で難易度を変えられる
バランスディスクということで、不安定な状態で行うことが出来るもで、乗るだけで体幹トレーニングを行うことが出来る点が嬉しいポイントです。
ふとした隙間時間に乗って体幹を鍛えていきましょう。
参考動画もあるよ!
購入はこちらから!
体幹トレーニングをしてブレない軸を作っていこう!
いかがでしたでしょうか。
体幹トレーニングは体の軸の部分。
軸がふにゃふにゃなのに、他の筋肉ばかりが育っていてはバランスの良い体作りはできません。
インナーマッスルも鍛えて、アウターマッスルも鍛える。
これが最高の体作りだと思っています。
是非とも体幹トレーニングを無理なく生活に取り入れて見てくださいね。
他のダイエット記事はこちら。
それではまた次の記事で。