
辛いダイエットをしていると、そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。
実はダイエット中にタピオカを飲んでも、太りにくい方法はあります。
しかも今回ご紹介するタピオカは自作ではなく、タピオカの有名店”Gong Cha〜ゴンチャ〜”で頼めるメニューです。
今日は、そんな低カロリーで飲める、私なりのおすすめのカスタム方法と飲み方をご紹介したいと思います。
スポンサードサーチ
ダイエット中でもタピオカは飲めます。
工夫次第でどうにかなる

そう思うのも無理はありません。
ここで、ゴンチャでの人気商品、ブラックミルクティーを例に実際のカロリー表を見てみましょう。
- ブラックミルクティー(Mサイズ):238kcal
- トッピング:パール(黒タピオカ):128kcal計366kcal
- ※氷:普通 甘さ:普通 の一杯あたりの数値です。
なにか特別なカスタムをしなくても366kcalあるので驚きました。
パール(黒タピオカ)はとてもモッチリしていて、甘みもあるので、普通のカフェラテを頼むよりか、どうしてもkcalが高くなってしまうのは仕方のないことなのかもしれません。

でも、タピオカは脂質が0
ですが、タピオカには嬉しいポイントが1つあります。
それは・・・脂質がほぼ0gというところ。
タピオカの原材料である”キャッサバ”は、ほぼ炭水化物で作られているのが特徴です。
そのキャッサバを加工してできたタピオカをは、シロップ漬けにして提供されるのですが、その加工過程で脂質が加わることはありません。
裏をかえせば、炭水化物を味方に付けることが出来れば、ダイエット中でも食べることが出来るのです。
そこで、私が大事なのはこの2点です。
- 飲む量とカスタム方法
- 飲むタイミング
この2つを抑えることで、うまく生活にタピオカミルクティーを取り入れることが出来るのです。

ゴンチャでおすすめのカスタム方法は?
ゴンチャでタピオカを飲みながらダイエットする上で、抑えるべき点はいくつかあるのでご紹介します。
①タピオカのシロップは0がマスト
ゴンチャではシロップを入れる量を調節することができます。
- ゼロ
- 少なめ
- 普通
の3種類ありますが、ここではシロップを間違いなく”ゼロ”を選ぶようにしましょう。

と言う方もいると思いますが、心配ありません。
パール(タピオカ)はほんのりと甘く味付けしてあるので、タピオカと液体をバランスよく飲むことで、程よい甘さのタピオカを楽しむことができます。
最初にあげた366kcalから比べてみると、シロップのkcalが0になるので、推定約70kcalほどは節約出来るのではないかと予想します。(あくまで予想の数値です)

もっと頑張れる人は、ドリンクのサイズをSに下げることで、さらに低カロリーで飲むことができます。
②タピオカ以外のチョイスで更にカロリーダウン!

というかたもいると思うので、ゴンチャのトッピングの一覧を見てみみましょう。
- パール(タピオカ) 128kcal
- ナタデココ 86kcal
- ミルクフォーム 80kcal
- アロエ 50kcal
- グラスジェリー 39kcal
- バジルシード 6kcal

そう思った方も多いのではないでしょうか。
中でも、バジルシード・グラスジェリーはメニューに記載がないので初めて聞く方も多いかもしれません。
わかりやすく例えるのであれば、
- グラスジェリーはコーヒーゼリーのような見た目の”仙人ジェリー”
- バジルシートは”チアシード”
特に、仙人ジェリーは台湾の定番デザートで、美容効果がありダイエットにとても向いています。
味はハーブのような風味。
一度、美容も兼ねてチャレンジしてみる価値はありそうです。

スポンサードサーチ
ゴンチャを飲むおすすめのタイミングは?
それでは、次のゴンチャを飲むおすすめのタイミングをご紹介します。
①トレーニング前
まずおすすめのタイミングは、トレーニング前です。
運動前は糖質を摂取することで、それがガソリンとなり、何も食べてない時と比べて十分に動くことができます。
いつ食べよう?と迷っている際は、運動前の栄養補給として飲むのは1つの手としてありなのではないでしょうか。

②炭水化物のかわり
その次におすすめなのは、一食ぶんの炭水化物の代わりにするのがおすすめです。
例えば、ご飯と野菜と魚の定食を食べるとしたら、ご飯の代わりにタピオカを飲む、といった代替えをすることで、大幅な体重変化を防ぐことができます。
そして以外にも、タピオカは飲むと意外とお腹にたまるんですよね。
更に、HOTのタピオカを飲むことで冷たいタピオカよりも満足感が高まるので、1つの手段として覚えて起きましょう。

ダイエット中でもタピオカを飲むことができます。
いかがでしたでしょうか。
タピオカは絶対ダメ!と決めてしまうと苦しいですが、タイミングと質・量を考えれば、うまく生活に取り入れることは可能です。
ゴンチャのタピオカが飲みたくなった時は、その点を踏まえて、タピ活を楽しんでくださいね。

それでは、また次の記事で。