「ジムで頑張ってトレーニングするぞ〜!」
「筋トレしてかっこいい身体になるぞ〜!」
あれ・・・でもみんなの手につけている物は何?
あのよくマッチョが腰にまいているベルトは?
と、ジム初心者の方はなんとなく思うはずです。
そして、周りが知らない道具を使っているのをみて、「私だけ置いてけぼりにされている感」が強まってしまいます。
(実際わたしがそうでした笑)
しらないで、そのまま何となくジムに通うのも大丈夫なのですが、せっかくでしたら、ジムに持っていくと便利なグッズの役割をしっておくことで、より効果的に、より重い重量を扱うことができるかもしれません。
「あ〜!そうゆう効果があるのね!」
「私のトレーニングにもこの道具必要かも!」
という選択肢の参考になれば幸いです。

スポンサードサーチ
ジムにオススメの便利なトレーニンググッズ【道具編】
トレーニンググローブ
これは、主に 下のような効果があります
✔️ 高いグリップ力による、ウエイトの落下防止
✔️ ウエイトのサビの臭いの付着防止
トレーニングをしていると、汗をかきますよね。
その際、ダンベルやバーベルを手汗でツルッと滑らして落としてしまったら、いうまでもなく事故に繋がります。
このグローブの表面には滑り止めが付いているので、そんなもしもの事故にも安心です。
そして、同じくウエイトは色々な人が使うので、どうしても手汗が付着してしまいます。
放置すると、そのままサビになってしまい、素手だとサビ臭いが手に付着してしまいます。
もしも、ジムにサビだらけのダンベルしかない場合、このグローブをつけることで手への臭い付着を予防することもできます。
見栄えも良くモチベーションも上がるので、初心者の方でも是非、一つは持っておいて損はないですね♪
パワーグリップ
これは、主に下のような効果があります
例えば、懸垂(チンニング)は背中のトレーニングなのですが、腕の力で「よいしょ!」と身体を持ち上げようとして、握力や前腕に負荷が入りやすくなってしまうんですよね。
そこで、このパワーグリップを使うのですが、ベロの部分を棒に図のように巻きつけて使うと、あら不思議・・!
腕の負荷を減らすことができるので、背中に効果的に負荷が入りやすくなります。
他にも・・・
✔️デッドリフト
✔️ラットプルダウン
✔️シーテッドロー
などもパワーグリップ活用がオススメ♪
背中のトレーニングは基本的にプル系(引く動作)のトレーニングが中心となるので、パワーグリップを活用して、ぜひ一度試してみてくださいね。
リフティングベルト
これは、主に下のような効果があります
✔️ 腰への負荷を軽減
✔️ 「腹圧」を使ってウェイトを持ち上げることができる
ベルトは特に、バーベルを使う場面で利用することが多いのですが、扱う重量に比例して、怪我のリスクもぐんぐん高まります。
特に、バーベルトレーニングは腰への負荷が多く、フォームが合っていないと、これこそまさに腰への大ダメージに繋がる可能性も考えられます。
他にも、ベルトを巻くことで、腹圧をかけることができるので、
自分の体重以上の重量でも、「よいしょ!」と踏ん張れることができます。
バーベルトレーニングの際には必須のアイテムですね♪
リストラップ
これは、主に下のような効果があります
✔️ 高重量のウエイト使用の手首の固定
これは主にベンチプレスやショルダープレスなどで高重量を扱う際に、手首がブレないように固定するアイテムです。
固定することで、手首の怪我防止、安定してウェイトを扱える等、メリットはたくさんあります。
ただ、優先度でいうと、初心者には絶対必須!というものでは無いので、トレーニングに慣れてきて更に上を目指したい方、高重量を扱いたい!という方は、手をだしてみてはいかがでしょうか♪
まとめ
ジムに行くと知らないマシン、知らないグッズだらけ。
そんな戸惑う方に向けての参考になればと思います。
まずは、ジムにしばらく通って、色々な種目に慣れてきて、必要になったら一つずつ増やしていくのが手だと思います。
道具ひとつでモチベーションも爆上げなので、自分の気に入るデザインの道具を使って、トレーニングに励んでみてくださいね♪