こんにちは。
日々ボディコンテストに向けて鍛えている、ひかると申します。
みなさん、ダイエット中にこんなことを思ったことはありませんか?

その願い・・・実は、叶うのです。
そのためには、”オオバコの粉”を使えば、超・超・超低kcalわらび餅を作ることが出来るのです。

そんな、オオバコでつくる「わらび餅」を知らないダイエッターの方、ダイエットで苦しんでいる方にこそ、是非とも読んで頂きたいし、作って頂きたい・・・!
というわけで、今日は
- オオバコって何?
- 味はおいしい?
- どれくらいkcalが低い?
- 簡単に作れる?
この全ての疑問に、お答えしたいと思います。
スポンサードサーチ
ダイエットおやつ、「オオバコわらび餅」超オススメです!
ではまず簡単に、オオバコわらび餅の特徴を上げていきましょう。
オオバコって何?

そんな方のために、簡単に説明していくと・・・

(野に生えるオオバコ)
オオバコとは
✔️ 水分を含むと数十倍に膨れる植物性食物繊維。
✔️ 非常に頑丈な植物で世界中に分布している。
✔️ 葉や種子は咳止めなど薬用になり、若い芽は食用になる
✔️ オオバコの生薬成分は「サイリウム」
簡単な言葉でいうと、このオオバコというのは、食べれる雑草なのですね。
そして何よりポイントなのが、オオバコは水分を含むと数十倍に膨らむという点なのです。
ちなみに、私が使用しているオオバコの元は、Amazon.のこのメーカーのものです。
オオバコダイエットには、種子の皮を粉砕した粉が入っています。
カロリーがとにかく低い!
この、「オオバコ」はとにかくカロリーが低いのです。
先ほど紹介した、「オオバコダイエット」という商品の裏面をみてみると・・・
成分表なんと、1スプーン(8g)につき、0.5kcal!
もはや、カロリーがあるようで、無いに等しい、そんな素敵な雑草の粉末なのです。

そんな、オオバコ。それ自体がカロリーが”ほぼないに等しい”為、実質カロリーになるのは、
- きなこ
- 砂糖
と、わらび餅の上にかける物だけになるということですね。
きな粉や砂糖の量などの、トッピングだけ気をつけて行けば、わらび餅自体はどれだけ食べても低カロリーなので、私の減量末期にはとにかく大活躍しました。

ちなみに、この8gだけで、約4人分のわらび餅を作ることが出来ます。
オオバコダイエットの「わらび餅」、気になる美味しさは?

そんな疑問にお答えしたいと思います。
実は、オオバコ自体にはなんの味もありません。
なので、味付けのアレンジがかなり効くのです。
わらび餅の場合だと、
- きな粉
- 黒蜜
- 低カロリーシロップ
をかけても美味しいし、
わらび餅以外でみてみると・・・
- 飲み物(ジュース)に入れたり
- ケーキの生地に混ぜたり
- お好み焼きの生地に混ぜたり
と、もはや、おかずもスーツも飲み物も全てを網羅できる、アレンジの鬼・・・!
この幅がかなり広いのも、オオバコの一つの特徴です。
スポンサードサーチ
ダイエットおやつ「オオバコわらび餅」の作り方

そんな方にむけて、実際に減量末期に私が食べていた、オオバコわらび餅のレシピを紹介したいと思います。
オオバコわらび餅(4人分)
材料
- ★水 250ml
- ★オオバコダイエット 8g
- ★ラカント(混ぜる用) 大さじ2
- ラカント(トッピング用) 適量
- きな粉 適量
- (お好みで黒蜜でもOK)
step
1★の材料を全て合わせ、素早くかき混ぜる。
固まるのがとても早いので、スピード勝負です。
step
2鍋にうつし、2分ほど中火にかける。
焦げないようにずっとかき混ぜましょう。ゴム製のヘラでやるのがポイント。
step
3容器に移して、冷蔵庫で半日冷やしておく
冷やす時間が短いほど、柔らかいわらび餅になります。調節してみてね!
step
4お好みのトッピングをかけて、めしあがれ。
黒蜜でも、きな粉でも♪
ちなみに、ユーチューブの方でも同じものを作っているので、よかったら見ていってくださいね♪

スポンサードサーチ
ダイエットおやつ、「オオバコわらび餅」超オススメです!
いかがでしたでしょうか。
オオバコわらび餅、意外と知っている人も少ないので、これを機に是非ともオオバコわらび餅にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
これなしではダイエット出来ない体になります。
ちなみに、ボディコンテストで減量する選手も、このオオバコわらび餅を食べている方がとにかく多い!
間違いなしの低カロリーおやつなので、ダイエットを苦労されている方、お腹すいて我慢出来ない方、是非とも、作ってみてくださいね。
