こんにちわ。ひかるです。
先日このようなツイートをしました。
【有酸素のオススメ時間】
実は、
朝一の有酸素運動は脂肪がよく燃えて
かなりオススメ🔥理由は
朝一は胃に何も入ってない
状態なので✔️脂肪を狙って燃焼することができる
減量末期の大会競技者も
よくやる手法です🥰おためしあれ😏👍
— ひかる@精神科勤務のトレーニー (@siomisukiii) February 11, 2020
今日はこれについて解説していきます。
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
有酸素運動で痩せない人は、脂肪燃焼のタイミングを抑えよう!

という方にむけて、かるく説明すると・・・
有酸素運動とは
運動の中で空気を多く取り込み、取り込んだ酸素で筋肉を動かし、脂肪を燃焼させる行為。
その中でも、主にあげられるのが
- ウォーキング
- ランニング
- サイクリング
- 水泳
きっと、これをみている方も

な運動ばかりだと思います。
ジムにいくよ!という人は、トレッドミル(ランニングマシン)でテクテク歩いている人も多いと思います。
実は、この有酸素運動には、脂肪を効果的に燃焼するゴールデンタイムというのが存在するのです。
同じ有酸素運動でも、タイミングで効果が違う!
有酸素のゴールデンタイムを抑えていれば、普通に運動した時よりも、より効果的に脂肪燃焼を狙うことが出来ます。
・・・なのですが!
この話にはもちろん、前提条件がありまして・・・
「タイミングを狙えば、絶対に絶対に痩せるよ〜!!」という甘い話ではなく、あなたの生活状況によっては、効果があまり出ないパターンもあるので、先にその記述をしていこうと思います。

前提条件:痩せるための食事管理をしている人に効果的。
当たり前な話なのですが、どんだけ有酸素運動をしても効果が出にくい人がいます。
それは・・・
✔️ 食事管理を全くしていない人
有酸素運動はカロリーを減らすための運動なので、もしあなたが、消費カロリー以上のご飯を食べていたら、プラマイゼロ。むしろマイナス!という自体になりかねません。
”痩せるために有酸素運動をする”という人には、必ず食事の改善がセットだということを、頭の隅に置いておいてくださいね。

有酸素運動で脂肪燃焼しやすいタイミングは?
では、いよいよ、脂肪燃焼に効果的なタイミングを話していこうと思います。
その1 朝起きてすぐ
朝起きてすぐの有酸素が効果的です。
理由:朝一は胃の中が空っぽのため、脂肪を優先的に消費してくれるから。
朝少し早く起きて、外に出てジョギング等を行うのも良し。
時間がない人は、朝の歯磨きの間の数十分にステッパーを踏む等でも、脂肪燃焼に繋がるのでオススメです。

その2 筋トレ後
そして、もう一つの効果的なタイミングは、筋トレ後です。
理由:筋トレ後の有酸素運動は、脂肪のみを狙って落としやすいから。
基本的に有酸素運動は、脂肪と筋肉を5:5で落としているのですが、筋トレ後だと筋肉が張っているので、脂肪をメインに狙って落とす効果があります。
よ〜くジムにいる人を観察してみると、すぐにランニングから始めようとする人は少なく、
- 筋トレをしてから、有酸素運動
の人が多いので、行ってみた時に観察してみてくださいね。
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
有酸素運動で痩せない人は、脂肪燃焼のタイミングを抑えよう!
有酸素運動、いろんな人がダイエットする際に取り入れていますが、タイミングを抑えるだけで、効果的に脂肪燃焼の効果を狙うことが出来ます。
特に上の2点は、減量末期のコンテスト競技者も意識して取り入れている手法なので、

という人は、是非とも生活に取り入れてみてくださいね。