みなさんこんにちわ。ひかるです。
令和2年5月15日から始まった、ダイエット企画!
そこから4週間が経過しまいた。
2週間ぶりになりますが、前回の体重からどれだけ減っているのか、その途中経過を報告していきます。
- 前回から何キロ痩せたか
- 1週間の食事メニュー
前回のブログはこちらからどうぞ。
ダイエット初日のブログはこちら。

本記事の信頼性
ひかる@精神科勤務(@siomisukiii)
この記事を書いている私は、筋トレ歴3年目
なかなか世間に知られていない、
お得に痩せるダイエット情報を発信していきます。
スポンサードサーチ
今までの体重を画像で比較してみた。
それでは、この2週間でどれだけ体重が落ちたかを発表したいと思います。
それが・・・こちら!
どどん!
たいぶお腹周りがスッキリしてきました。
体重でいうと-0.6kg
数字だとほんのり痩せた、という印象です。

といっても、ダイエットは焦りは禁物。
ですが、やはりカロリーがまだまだ下げれる見込みがありそうにも見えます。

1週間の食事を公開

ということで、今週食べた食事を発表していきます。
3・4週目の1日の摂取カロリーは1350kcal。
食事ごとのカロリーはこちら。
- 朝448kcal
- 昼448kcal
- 夜278kcal
- 間食176kcal
基本的には、朝・昼はほどほど食べて、夜は少し控える。というのは変わりありません。
それでは実際に今週食べていた料理を載せていきたいと思います。
朝食
朝食その①
305kcal
P(19.5g) F(9.9g) C(34.6g)
この日はめずらしく、朝から低カロリーな食事になりました。
オレンジジュースで作った手作りゼリーは個人的に食べたくなって作りました。(おいしい!)
朝食その②
376kcal
P(28.3g) F(11.7g) C(41.3g)
前回ブログでオートミールが苦手なことを伝えましたが、色々試行錯誤したり継続して食べていくうちに、ようやく味を受け入れられることができました。
ダイエットを初めて4週目で、味覚の感覚が変わってきた可能性もあります。

という嬉しい副産物もあるので、やはりダイエットは健康への近道だと気付かされます。

昼食
昼食その①
405kcal
P(28.9g) F(15.1g) C(38.2g)
前回ブログで紹介した、おでんを活用しています。
ファミリーマードのおでんだと、1つにつき175kcalでローカロリー!
ごろごろと具が入っているので、お腹も満たされました。

昼食その②
444kcal
P(33.5g) F(9.8g) C(54.1g)
私はダイエット中でもフルーツを積極的に取ることにしています。
- 自然の甘みを味わえる
- カロリーが低い
フルーツを食べすぎると中性脂肪が増えると言われていますが、量を気をつけさえすれば私は問題ないと思っています。
もし不安な方がいましたら、一度試して様子を見ていくのも良いでしょう。

夕食
夕食その①
62kcal
P(12.9g) F(0.4g) C(2.8g)
この日は食べ過ぎてしまったので、62kcalで抑えました。
もやしとツナを適当なタレであえて食べるだけでもとても美味しい!
特にもやしのカロリーは本当に低いのでオススメです。
100gでだいたい14kcal。
これはダイエット末期には沢山登場しそうな予感がします。

夕食その②
251kcal
P(30.8g) F(8.8g) C(17.6g)
ブランパン・サラダチキンはジムの帰りに購入。
夜ご飯をサボりたい時はよくこの組み合わせで食べていました。(笑)
- ブランパン2つ:130kcal
- サラダチキン(チーズ):121kcal
ブランパンは4つ入りのうち、2つだけ食べて余ったら次の日に回しています。

スポンサードサーチ
食事管理アプリって何を使っているの?
私はカロリーの記録を取っている時にこんなことをよく聞かれます。

というわけで、こちらもご紹介していこうと思います。
kcal管理なら”マイフィットネスパル”
私は毎食ごとにカロリー計算をしていますが、マイフィットネスパルを活用しています。
こちらの良いところはこの3つです。
- カロリー・PFCバランスを自動計算してくれる。
- 料理のレシピを登録してカロリーを算出できる。
- バーコードで商品を読み取れる。
主に、この3つが個人的に良いと思うポイントになっています。
その中でも、一番役に立っているのがバーコードで読み取れるということ。
コンビニでサラダチキンを購入した際などは、バーコード読み込みをすれば一瞬でカロリーの計算をしてくれるのでとても便利なのです。
いろんなアプリを試してきましたが、一番手間がかかりにくいので、是非とも一度使って見てくださいね。

次の目標に向けて・・・
というわけで、1週分記録をおやすみしていましたが、マイペースでダイエットを継続していました。
今回は1350kcalでしたが、次週からは1200kcalで様子を見ていきたいと思います。
ゆっくりですが結果が出ると信じて、今日もkcal計算を頑張ってきたいと思います。

それではまた次の記事で。