みなさん、こんにちわ。
あつまれどうぶつの森をエンジョイしているひかるです。
今回は、何時間もかけてカフェを作ったので、作り方とコツをお伝えしたいと思います。
スポンサードサーチ
カフェを作ってみた!
今回のカフェは、室内ではなく屋外です。
床はオシャレなテラコッタをペタペタと貼り付けてあります。
コンセプトは青空・自然派
今回のコンセプトは、青空・自然派カフェ!
なので、木や花・観葉植物をいたるところに散りばめてあります。
物でガチャガチャしたくないので、余白を余裕をもって残してあるのもポイントです。(歩きやすいしね)
机もかたい木で作成し、ナチュラルな雰囲気に仕上げました。
椅子やのれんは、自作の黒チェックのマイデザを貼り付けてあります。
カフェの作り方とコツ
それでは、作る時に意識したポイントをご紹介します。
おしゃれに見せるには・・・
まず、カフェ作りで簡単にオシャレに見せるアイテムは・・・
- 観葉植物
- 物を乗せる台
これがマストになります。
カフェといえば、みなさんがだいたい用意するのが
- 机や椅子
- コーヒーアイテム
ここまでは誰でも用意すると思います。
それに+αで、観葉植物と台を置くだけで、あら不思議。
すぐにオシャレ空間になります。
特に、小さなアイテムを床に置く人は要注意!
適当な台を用意してその上に乗せて置くだけでも、整理整頓されている感がでます。
ココがポイント
観葉植物は隅っこに適当に配置するだけでOK!作っている雰囲気に合わせて設置していきましょう。
スポンサードサーチ
マイデザで意識するべきこと
次は、マイデザを使用する際に意識したことをお伝えします。
柄を統一するべし
そして、もう1つ大事なことがあります。それは
マイデザは1つに統一すること。
これに限ります。
基本的に柄はなんでも良いのですが、一番大事なことは、統一性があるかどうか。
例えば、あれもこれもと色々な柄が使われていると、ゴチャっとして見えてしまいますよね。
柄の種類は好きなものを使うように意識していきましょう。
今回使用したマイデザ
今回は、黒のギンガムチェックで統一していきました。
汎用性も高いので、是非とも自由に使用してみてくださいね。
のれん・椅子・クッション等、使える幅が広いのが特徴です。
参考になるカフェ一覧
それでは、どう森カフェクリエイターさんや、実際のカフェも参考にしていきましょう。
他のあつ森カフェデザイン
海辺のまったりくつろげるカフェ#あつ森 #コペマート島 pic.twitter.com/IwCgFsZKa4
— mozuku (@mozumoriii) April 14, 2020
リビング左の部屋にカフェをオープン
有名人のサインやトロフィーがたくさん置いてある人気店ですw
あつ森にはレジスターが無い説があるので、マイデザで無理矢理に値段表示してます笑#あつまれどうぶつの森 pic.twitter.com/dknCLpVUYH— ゆう/ robin channel【YouTube】 (@robinfy3) April 14, 2020
釣り堀カフェオープンしました☕️
魚釣ったりコーヒー飲む場所
初の釣り大会頑張って家具集めました☕︎#あつ森 #あつまれどうぶつの森 #フローラ島 pic.twitter.com/76O8GCKylb— (@M09N20) April 12, 2020
和モダンなカフェ☕*°
お借りしたドングリのマイデザインの行燈が可愛くて堪らない~♡
#あつ森 pic.twitter.com/SB3kJNoOpR
— つむぎ (@mori__tsumu) April 14, 2020
譲(画像参照)
●現品
カフェ系家具、観葉植物など
●制作代行
スワッグ、キーハンガー、えんげいワゴン、カッティングボード、アイアンウッドテーブル、アイアンウッドローテーブル、アイアンウッドベッド、アイアンウッドチェア、アイアンウッドクロック他#あつ森 #あつ森交換 pic.twitter.com/RZXxbHb6en— ふみ (@beef855885) April 8, 2020
リアルカフェも見てみよう
オシャレな雰囲気のカフェの画像も載せていきます。
参考にできる部分は是非とも盗んでいきましょう!
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
マイデザや家具を駆使して、オシャレなカフェを是非とも開いてみてくださいね。
他にも、和風な旅館も作成したので、そちらも参考にしてみてください。
それでは、また次の記事で。